Jump to Navigation Jump to search Jump to Content Jump to Footer

ヴッパータール研究所 ドイツ サステナビリティ・アワードを受賞

ドイツ サステナビリティ・アワード(DNP)は、持続可能な未来への転換に向けた道標となる貢献を称えるものであり、また環境面そして社会面で如何に迅速に前進できるかの具体例を体現するもの。ドイツ NRW州に拠点を置くヴッパータール研究所は「研究開発」部門で見事に受賞を果たし、持続可能な転換の最前線に立つ機関として、その名を刻んだ。

ドイツ サステナビリティ・アワード(DNP)は、経済・自治体・研究分野における持続可能性の優れた成果を表彰する、ヨーロッパ最大の賞。同アワードの主催団体は、ドイツ サステナビリティ・アワード財団(Stiftung Deutscher Nachhaltigkeitspreis e.V.)で、100を超える産業分野と20の部門における先駆者を表彰している。 

昨年(2024年)末、ヴッパータール研究所は「教育と研究」部門において高く評価され、「研究開発」分野における変革をもたらすパイオニアとして選出された。 

同研究所の所長 兼 科学担当マネージングディレクターであるマンフレッド・フィシェディック教授(Prof. Dr.-Ing. Manfred Fischedick)は、次のように喜びを語った 。 
「我々は持続可能性と転換を探求する研究所として、この栄誉を心から喜んでいる。サステナビリティは中心的な研究テーマであるだけでなく、当研究所の事業運営における指針そのもの。そして持続可能な発展に対する政治や経済、社会からの疑問・質問に信頼に足るアドバイスをする立場にあるものは、まず自らがその手本となるべきだから。」 

なお、「研究開発」分野でトップ10に名を連ねたのは、ヴッパータール研究所に加えて、エコ研究所(Öko-Institut e. V.)やエコロジカル経済研究所(Institut für ökologische Wirtschaftsforschung, IÖW)であり、この3つの研究所はすべてエコロジカル・リサーチ・ネットワーク(Ecornet *)のメンバーだ。 

ヴッパータール研究所における持続可能性の実践と研究 
1991年設立。以来、気候保護および資源効率を中心に据えた研究がその中心課題。2010年以降、これらのテーマは研究所内で組織的に推進されており、スタッフ全員がより多くの気候保護/持続可能性の実現に情熱を持って取り組んでいる。なお、このような取り組みは外部機関にも評価されており、2020年には「right. based on science」が実施した評価で、ヴッパータール研究所がパリ協定の1.5度目標に適合している、と承認された。 

*Ecornet: ドイツにおける環境および持続可能性研究を推進する8つの独立した非営利研究所が構成するネットワーク。 

出典 写真コピーライト: DNP/Christian Köster